2023.9.9お知らせ
家の外観をおしゃれにするポイントとは?ポイントを押さえて外観をおしゃれに!
家の外観がおしゃれだと、家に帰ることが楽しみになるものです。
しかし同時に、外観をおしゃれにするにはどうすればいいか分からないものです。
今回は、家の外観をおしゃれにするために抑えるべきポイントと、おしゃれな外観の実例についてご紹介します。
□家の外観をおしゃれにするポイントとは?
家の外観をおしゃれにするためには、屋根・外壁・窓・玄関ドアの4つが見栄えを大きく左右するポイントです。
屋根は形や素材を意識し、外壁は素材や仕上げ方を工夫しましょう。
窓は大きさ、形、位置やサッシの色、数がデザインの決め手になります。
玄関ドアはデザインや形を決め手にデザインを考えましょう。
□おしゃれな家の外観事例
おしゃれにするためのポイントは理解できたが、実際にどのようにするべきか分からないものです。
おしゃれな家の外観を知ることでご自身の家の外観のイメージがしやすくなります。
1.緩やかな片流れの屋根が印象的なおしゃれな家の外観
緩やかな片流れの屋根はシンプルながらもモダンな印象を与えてくれます。
外壁も、黒と木目調のサイディングを使用し、黒がシックな印象を、木目調が暖かみのある印象をもたらします。
2.夕景に浮きたつ白がおしゃれな家の外観
景色から浮きたって見える白い外観は美しく佇みます。
日中は光を取り入れるため、建物を東西に長くしました。
建物が東西に長い分、のっぺりとしがちなファサードに凹凸をつけて奥行きを強調した、立体感のある外観です。
3.コの字型のおしゃれな家の外観
住宅と事務所が一体化したワイドスケールな外観を持つ家はおしゃれに見えます。
コの字型の家はクールな印象を与えます。
2階の広いバルコニーでは家族と天体観測が楽しめる、おしゃれな空間です。
4.グレーの外壁と箱型のフォルムを組み合わせたおしゃれな家の外観
シックな印象を与える濃いグレーの外壁と、直線的なフォルムの箱型を組み合わせることでクールな印象になります。
周囲の視線に配慮し、道路側の窓を小さくしつつも、他の面の窓では室内に光が入るような窓や吹き抜けを利用し、明るさを確保したデザインです。
□まとめ
今回は、家の外観をおしゃれにするために押さえるべきポイントと、おしゃれな外観の実例についてご紹介しました。
壁の色や屋根の形などおしゃれにするためのポイントを抑え、実例の中からお好みのデザインと希望を織り交ぜ、ご自身とその家族が満足するおしゃれな外観を作りましょう。
記事の一覧に戻る