2023-09-01

吹き抜けは暖房が効きにくい?有効な寒さ対策を解説します!

吹き抜けを1度でもご検討された方は、暖房が効かないというデメリットを耳にされたことがあるのではないでしょうか。
今回は暖房が効きづらい原因と、寒さを解決するための対策をご紹介します。
部屋が寒くなるからと吹き抜けをあきらめかけている方必見です。

□吹き抜けは暖房が効かない?

吹き抜けは暖房が効きにくいといわれる理由についてご紹介します。

1つ目の暖房が効きにくい理由は、冷たい空気は暖かい空気より重いからです。
空気は温度によって重さが変化し、温度が高いと軽く、低いと重くなります。
そのため、縦長空間である2階にある吹き抜けの部屋は暖かい空気が上部に行き、1階に冷気がこもり、足元が冷たく感じてしまうことがあります。

2つ目の暖房が効きにくい理由は、天井が高いことにより暖房の効きが良くないことです。
吹き抜けのある部屋は空間が広いというメリットがあると同時に空調効率が悪くなり、暖房をつけても室内が暖まりにくいことがあります。
空間が広いため、家の設置場所とエアコンの設置場所の目安の畳数が合っているエアコンを選ぶことで快適な温度になるまで時間がかかりにくいです。

□吹き抜けリビングの寒さを解消する方法

吹き抜けはどうしても寒くなる構造をしています。
しかし、工夫をすることで適温を保つことができ、快適に過ごせるようになります。

*断熱性能・気密性能が高い家にする

断熱性、気密性がある家は冷たい外気の影響を避けつつ、暖かい空気を逃さないことでリビングの寒さを軽減できます。
断熱材にも様々な素材があり、それらの素材から適切なものを選ぶことで吹き抜けの寒さ対策ができます。

*吹き抜けの上にある窓の断熱性をアップさせる

吹き抜けに暖房が効きづらい1つ目の理由の冷たい空気は暖かい空気より重たく、冷たい空気が下に移動する現象を「コールドドラフト現象」と呼びます。
この現象を対策するためには、吹き抜けの窓の断熱性を向上させることも1つの有効な方法です。
新築の際は、樹脂製のサッシのガラスをペアガラスやトリプルグラスにする、カーテンやロールスクリーンで空気が直接触れないように工夫をしましょう。

*暖められた空気を循環するためにシーリングファンを取り付ける

暖かい空気が上に移動し、冷たい空気が下がりやすいため、寒さ対策として、シーリングファンが有効的です。
シーリングファンは、天井に取り付けるファンで、上がった暖かい空気の循環を促します。
空気が循環することで上に溜まっていた暖かい空気が下部に下がりやすく、部屋全体が同じ室温になりやすくなります。
また、床暖房で足元に直接アプローチすることも効果的です。

□まとめ

今回は暖房が効きづらい原因と、寒さを解決するための対策をご紹介しました。
コールドドラフト現象といった暖房が効きづらい原因を理解したうえで、断熱性や気密性が高い素材やシーリングファンを活用して対策することで、吹き抜けの良い特徴である開放感にあふれた明るい家で快適に過ごせます。

資料請求

家づくりに関するパンフレットと住宅購入のポイントが満載のガイトブックを
ご用意しております。希望される方は下記よりお申し込みください。

資料請求